オープン・ウォーター・ダイバーからチャレンジできる、ステップアップコースです。このコースの特徴は、5本の「アドベンチャー・ダイブ (*1)」から構成され、「水中ナビゲーション」、「ディープ・ダイブ」は必須、その他の3ダイブは、あなた自身でお好きな「アドベンチャー・ダイブ 」を選択できることです。「ワクワクすること!」、「楽しいと感じること!」、「極めたいと考えているスキル!」等々。3つに絞ることは、嬉しくて大変かもしれませんが、インストラクターと相談しながら、あなたの納得のいく「アドベンチャー・ダイブ」を選びましょう!。そして、「ライセンス取得コース」で味わった以上の「感動!」を再び!。楽しみましょう!。
(*1) アドベンチャー・ダイブは、各スペシャルティ・コースの1ダイブ目としてカウントされます。興味が湧いたら各スペシャルティ・コースに参加し、残りの2ダイブ目からを経験することにより、スペシャルティ・ダイバーとして、認定を受けられます。
以下の中からお選び頂けます。
No | アドベンチャー・ダイブ | 必須 | 概要 |
1 | 水中ナビゲーション | ○ | 水中で正確に目的地へ辿り着くために、コンパスを使ったナビゲーション、自然の目標物を確認しながら移動するナビゲーションなどを学びます。 |
2 | ディープ・ダイブ | ○ | 深く潜るダイビングの魅力と安全ルール、水深18mより深い水中環境を知って、より慎重なダイビングの計画の立て方や実行のノウハウを学びます。 |
3 | ピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー(中性浮力)・ダイブ | シリンダー(タンク)や着用しているスーツの種類に合わせた微妙なウエイト調整の方法。BCDと呼吸のコントロールを上手に組み合わせた浮力コントロールのテクニックなどを学びます。 | |
4 | ボート・ダイブ | ボートの種類やダイビングのスタイルに応じたエントリー&エキジット方法、ボート上での器材を着脱するコツなど、ボートダイビングに関すること学びます。 | |
5 | 魚の見分け方・ダイブ | よく見る魚や珍しい魚など、数多くの種類を上手に見分けるためのコツを学びます。魚の生態や上手に観察するテクニック、そして名前を覚えるのに約立つ内容を興味深く知ることができます。 | |
6 | 水中ナチュラリスト・ダイブ | 水中生物のデリケートさを知り、自然環境や水中生物にやさしい観察のノウハウや行動を妨げないテクニック、そして水中生物を傷つけない接し方などを学びます。 | |
7 | ドライスーツ・ダイブ | ドライスーツの着脱方法から始まり、給・排気バルブの操作方法、適切なエアコントロール、ドライスーツの取扱注意点、ドライスーツで安全快適にダイビングを楽しむノウハウなどを学びます。 | |
8 | デジタル・アンダーウォーター・イメージング・ダイブ | デジカメ撮影が楽しく、そして楽にできるようになるためのテクニックを取得したり、撮影後のデータを編集ソフトで加工する方法、デジカメならではの撮影技術などを学びます。 | |
9 | サーチ&リカバリー・ダイブ | 水中で物をなくしてしまった際、なくしたものを確実に探し出し、水面に引き上げるテクニック、色々な捜索方法、ロープワーク等を学びます。 | |
10 | エンリッチド・エア・ダイブ | 酸素の割合が空気よりも高い、「エンリッチド・エア(ナイトロックス)」と呼ばれる気体について、ダイビングで安全に使用するためのノウハウを学びます。 | |
11 | ナイト・ダイブ | 昼間とは様相が異なる夜の海を安全に潜るために、目的地までたどりつくためのコンパス・ナビゲーション、合図や水中ライトの使い方、バディとのコミュニケーションなどのノウハウを学びます。 |
参加資格 | |
参加前条件 | 12歳以上の健康な方で、「オープン・ウォーター・ダイバー」、又は「ジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー」認定を受けている方。(12〜14歳は、「ジュニア・アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー・コース」になります。) |
持ち物(着用するスーツにより異なります) | |
ウエットスーツ(6月〜10月くらい) | 水着、タオル、サンダル、筆記用具、教材一式、ダイビング器材一式 |
ドライスーツ(11月〜5月くらい) |
インナーウェア(*1)、靴下、タオル、筆記用具、教材一式、ダイビング器材一式 (*1) スウェット上下、ジャージ上下、フリース、長袖Tシャツなど、中に着て保温するためのウェア。化繊がお勧めです。 |
ご用意していただく物 | |
参加者全員 | デジカメで撮影した申請用カラー写真1枚 (その場で撮影も可能です) |
未成年の方のみ | 承諾書に保護者のサインが必要となります。保護者の方が同伴の場合は、講習当日に記載して頂きますので、ご準備は不要です。 |
料金 | |
アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー | ¥58,000- (1ボート・4ビーチダイブの場合)(*2) (*3) (*4) |
ジュニア・アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー | ¥58,000- (1ボート・4ビーチダイブの場合)(*2) (*3) (*4) |
その他 |
● ドライスーツとは、身体が濡れない防水スーツです。 ● ダイビング器材をお持ちでない方は、レンタルがあります。 |
(*2)「ビーチ・ダイビング」を「ボート・ダイビング」に変更可能です。その場合、1ダイブ変更毎に、別途、「¥3,300-(税込)」のボート乗船料が必要となります。
(*3) タンク(シリンダー)差額。1本毎に、別途、12L「¥220-」、14L「¥550-」が必要となります(税込)。10Lは差額なし。エンリッチド・エア・タンクについては、お問い合わせください。
(*4) 以下の「アドベンチャー・ダイブ」へご参加の場合には、別途、教材を購入して頂く必要があります。
アドベンチャー・ダイブ | 必要な教材 | 価格 |
エンリッチド・エア・ダイブ | エンリッチドエアダイバーマニュアル | \3,628- |
● 料金には、講習費、教材費、申請料、施設使用料、消費税が含まれます。(昼食代、駐車代、宿泊される方は宿泊代、器材レンタル代は、含まれません)
当店の「アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー ・コース」は、2〜3日間のスケジュールで行います。事前に「教材」をお渡し(郵送もあり)しますので、しっかり予習をしてから講習に参加されることをお勧めします。予習することで、講習がスムーズに進むこと以外にも、ご自身には復習となりますので、より沢山のメリットとなることでしょう。2〜3日間は連続していなくてもご都合の良い日で大丈夫です。予習の期間がありますので、講習初日より1週間以上早めに予習が開始できるよう、早めの予約をお勧めします!。
● 集合は「勝浦ダイビングリゾート」、「行川ダイビングサービス」、又は「リブ・アロハ・シー」になります。