人が生きて行く間には、様々な状況に出くわすものです。心から喜んだり、悲しんだり。。。
例えば、電車の中や街角で、突然人が倒れたり、家族が突然発作に見舞われたり、偶然交通事故などの現場に居合わせたり。。。
「救急車や医師が現場に到着するまでの時間に、いかに適切な処置を施すことができるか否かにより、その後の患者の状況は大きく変わってゆくことをご存知でしょうか?。。。」
大切な人を守るために、いざというときに備えて、適切な処置の仕方を身につけておきたいものです。
当店の「エマージェンシー・ファースト・レスポンス・コース」は、
① 一次ケア(心停止など生命にかかわる緊急時のケア)
②
二次ケア(即座に生命にかかわらないケガや病気のケア)
について学ぶコースです。
このコースは、「日常での緊急時における救急法を身につける」ために、「知識やスキル」だけではなく、現実的なシナリオ練習を行いながら、実践的な対処法を詳しく学びます。今までは、「自分ができるのかなぁ?」と思っていたことが、何度も繰り返し練習するうちに「自然に体が動くように」変わって行き、スキルが錆びつかないように、繰り返し復習することの大切さを実感します!。そして、「今まで味わったことのない、充実感!」そして、「感動!」を、ご一緒に!。楽しみましょう!。
※ EFRは最新の医学的基盤に基づいた信頼性の高いプログラムで、世界中のさまざまな機関から承認されています。
●
ご興味のある方なら、どなたでもご参加いただけます。(ダイバーでなくてもOK)
●
レスキュー・ダイバー認定を受けるには、「エマージェンシー・ファースト・レスポンス」の受講が必要です。
一次ケア |
生命にかかわる緊急時のための緊急ケア ① 知識開発(学科講習) ② スキル開発(実技講習) ③ 現実的なシナリオ練習 万が一の際に「まず何をすればよいか?」を身につけ、躊躇することなく手がさしのべられるように学習します。 主なスキルは: ● CPR(心肺蘇生法) ● ひどい出血の管理 ● ショックの管理 |
二次ケア |
即座に生命にかかわらないケガや病気のケア ① 知識開発(学科講習) ② スキル開発(実技講習) ③ 現実的なシナリオ練習 適切なファーストエイド(応急手当)に焦点を当てて学習します。 主なスキルは: ● ケガの評価 ● 病気の評価 ● 包帯の使用方法 ● 骨折や脱臼のときのための副木の使用方法 |
※ エマージェンシー・ファースト・レスポンス・コース」は、2年に1回の更新が必要で、初回は「通常コース」、次回からは「更新コース」の受講となります。
参加資格 | |
ご興味のある方なら、どなたでもご参加いただけます。(ダイバーでなくてもOK) | |
持ち物 | |
筆記用具、教材一式、動きやすい服装がよいです。 | |
料金 | |
通常コース | ¥20,000- (一次ケア + 二次ケア) |
更新コース | 現在お持ちの教材、前回ご参加の時期などにより変わります。 詳細は、お問合せください。 (一次ケア + 二次ケアの復習) |
● 料金には、講習費、教材費、申請料、消費税が含まれます。(昼食代、駐車代は、含まれません)
通常コースは、「一次ケア」、「二次ケア」を1日で行います。更新コースは、時間を短縮した復習内容を半日で行います。通常コースは、事前に「教材」をお渡し(郵送もあり)しますので、しっかり予習をしてから講習に参加されることをお勧めします。予習することで、講習がスムーズに進むこと以外にも、ご自身には復習となりますので、より沢山のメリットとなることでしょう。予習の期間がありますので、講習初日より1週間以上早めに予習が開始できるよう、早めの予約をお勧めします!。
● 集合は「勝浦ダイビングリゾート」、又は「リブ・アロハ・シー」になります。